新年のご挨拶と昨年の振り返り
2025年が始りました
本年もよろしくお願いいたします。昨年はTypeScriptを中心に開発することが多い1年となりました。
主なリポジトリ
コミット数で比較は難しいですが自身にとっても印象深かったリポジトリをいくつか。
- ブログもち
GitHub - isirmt/Next...Markdown blog u...https://github.com/isirmt/NextjsBlog...
まずはこれですね。このサイト。「ブログとしてあったら嬉しいな🎵」、な機能を追加することを目標としています。また、複製時に簡単に書き換えができるようなコーディングを目指したプロジェクトです。自身でもかなりコンポーネントを分割しつつ再利用することができていると感じています。今後もアップデートで改善する予定ですのでよろしくお願いします。
- SAI(リンク)
GitHub - kcct-rtakad...Takada lab(SAI)...https://github.com/kcct-rtakada/sai_...
母校、神戸市立工業高等専門学校電子工学科の研究室です。2024年最初に取り組んだプロジェクトになるのでしょうか。Next.js・GASを主にしたページで、パブリッシュしたものを管理するスプレッドシートをそのままウェブページへ反映!という管理側からも利用しやすく利用者側からもアクセスしやすくを目的としています。現在はコードのリファクタリングを主にし、できるだけコンポーネントを再利用できるようブランチを切って開発しております。
- さわコミュ
さわやかコミュニケーション、略して「さわコミュ」。バックエンドとフロントエンドを1つのルートディレクトリ内で実装します。メインフレームはDenoで、私は主にフロントエンドを担当し、UI設計に努めました。ページ単位で機能を追加していく中で同じUIを何度も使うこともあれば、新しいUIを設計する必要があったり...機能が増えるにつれてアプリとして統一感を持たせるには、と考えることが沢山でしたが非常に楽しく貴重な経験をさせていただきました。
- SourceSnap(リンク)
GitHubのフォルダーダウンローダーです。プライベートリポジトリにも対応しており、自身のアクセスできる範囲で自由にリポジトリが閲覧できます。初めてOAuthで得たトークンを使って操作したプロジェクトです。公開後、このリポジトリのここのソース群が欲しい!といった場面があり自身で重宝していました( ´∀` )
- weather-locate-notification
未完成のプロジェクトで、まだv0.1.0とするには早すぎる...くらいのソフトウェアです。システムはTauri v2.0なのでRust+Next.js(React)となり、Rustの開発2回目となりました。今回は実際に本も買って基本的な構文は学ばせていただきました。(1回目はChatGPTの力をかなり借りましたがよく分かりませんでした)、また今後整えてからv0.1.0として出す予定です。
他にも沢山ありますが、一応ここで止めておきます。
今年の目標
今年は既に公開済みのウェブページの改善をしつつ、イラストや楽曲・映像の方の作成を主軸にしようと考えています。
特にイラスト。プログラミングで何かを作ることが楽しく、優先順位を下げすぎていた現状です
ゲーム作成もしたいのは事実ですが欲張りすぎるのも良くないので...
イラストはしっかり描ききれればPixivやXに出したいです。(恐らく井筒ミリ側)
ある程度出せたタイミングで、自身のイラストを掲載するシステムを考えるのも面白そうですね!ウェブデザインとかも出来ますし
最後に
改めて、本年もどうかよろしくお願いいたします。サムネだけ載せておきますね